こんにちは!
企業様向けに伴走型の動画制作サービスをご提供している、アニメLaboの寺井です。
今回は実写×VYONDアニメで作る研修動画の記事となります。
一度作れば繰り返し何度も何年も動画を使えますので、コスパ良く便利です。
寺井
この記事は、コスパ良く研修動画を制作したい、または研修動画を検討している企業様向けに作成しています。
〇実写だけではただ話している画面になってしまう・・・
〇VYONDでの研修動画を考えているけど、「良く見るあのデザイン」はちょっと・・・と悩んでいる
この記事を書いているのは当ブログ運営の寺井です。
制作者として企画・台本ベースから打合せをし、そして動画制作をしながらも、動画に関わるお役立ち情報を発信しています!
アニメLaboの代表クリエイター:寺井
企業向けに動画制作をしており、主にアニメや実写×アニメの動画を制作。
お客様に寄り添う伴走型の動画制作を軸に、マーケティングの観点から動画活用のアドバイスも。
<参考資格>
VYOND認定、YouTube動画広告
<ご対応実績一例(敬称等略)>
イオン同友店会、野村総合研究所、東京都中小企業振興公社 他


目次
01.サンプル動画はこちら!
02.どんな場面で使えるか?他業界で転用できるか?
03.おわりに
01.サンプル動画はこちら!
動画は↓下↓からどうぞ!
まずはサンプル動画をご覧ください!
50秒弱の実写×アニメ×研修動画で、以下の3パターンになっています。
- 動画内⇒00:03秒~
- アメリカンチックなキャラクター有り
- 男性ボイス
- 字幕有り
- 少し派手目のアニメーション
- オレンジ色をメインに使用
- 動画内⇒00:18秒~
- フラットなキャラクター有り
- 男性ボイス
- 字幕無し
- 控えめのアニメーション
- オレンジ色をメインに使用
- 動画内⇒00:33秒~
- キャラクター無し
- 女性ボイス
- 字幕無し
- 実写を多めに、控えめのアニメーション
- 緑色をメインに使用
寺井
続いては、サンプル動画のシーンはどんな場面で、または他業界でも使えるのか?といった内容をお話ししていきます。
02.他業界で転用できるか?どんな場面で使えるそうか?

今回ご紹介した動画は、このような業界や企業で使えるでしょう。
- 製造業全般
⇒金属や部品、食品加工業などの制服や備品の決まり事がある業界
- IT系全般、その他機械の操作がある企業
⇒システム/アプリの操作など
- 社内の決まり事がある企業
⇒メール、電話応対など
今の時代、メールや電話はもちろん何かしらのアプリ操作をする企業も多くあるため、ほとんどの企業で利用できると思います。
そして、このような場面で活用できるでしょう。
- ヘルメットだけでなく、必要な服装の装着方法を説明したい
⇒作業ベスト、防塵マスク、工業用ゴーグルなど
- 機械の操作を流れにそって説明したい
⇒システムの動かし方、アプリの操作方法
⇒●●したいときのシステム/アプリの操作説明
- トラブル発生時の対応を説明したい
⇒避難時の対応、避難場所の解説など
⇒機械、システム、アプリを復旧させるための操作解説
- 会社内の決まり事を動画化して説明したい
⇒メールのCCに関する決まり事
⇒電話応対時の文言を動画化したい
⇒マニュアルの動画化
03.おわりに

アニメと実写を組み合わせした研修動画のサンプルをご紹介させていただきました。
ぜひ自社でも活用できるか考えてみてください。
また、アニメLaboでは研修・マニュアル系の動画制作も承っていますので、お気軽にご相談ください。
動画に関するご相談は無料ですので、まずはあなたが抱えているお悩みだけでもお聞かせください。
